こんにちクマ🐻
2022年も早くも2か月が過ぎたクマ!
2月は激変の月と言っても過言ではないような気がするクマ。
明らかな下落相場、そしてロシアのウクライナ侵攻といったインパクトが非常に大きい事象が続けて起きた月だったクマね。
そんな中で、クマの運用状況はどうだったのか!?壊滅状態か、意外と持ちこたえているか、全て公開させていただくクマよ🐻
というわけで、2022年2月の運用実績を公開するクマ🐻

✅全体的に結構な下げ相場の中、クマのポートフォリオは善戦!
✅オワコンと言われる日本株がまさかのTOP5すべてを占める!!!
✅米国株のパフォーマンス悪化😭😭
✅2月Googleアドセンス収入過去最高!!!!!
✅仮想通貨の収益が僅かに改善!
目次は↓をポチっとクマ🐻
注意点
✅パフォーマンス上位・下位ランキングの算出は株価のみで配当は含めない
✅2022/2/28終値ベース
✅企業型DCは含まない
✅この記事にあるいかなる投資方法や銘柄を「おすすめ」する意図はない
株・現金・コモディティ比率
💹株式→72.2%(前回比 -0.3ポイント)
💴現金→27.8%(前回比 +0.3ポイント)

ポートフォリオ国家比率
✅日本株割合:65.4%(前回比 -2.8ポイント)
✅米国株割合:34.6%(前回比 +2.8ポイント)

せどりなどはやっておらず、ポリシーとして「自分が納得して自信もって人におすすめできる」ものでないとアフィリエイトや企業案件も受けておらず、入金力に限りがあるので急激には米国株比率を増やせないクマ。
とはいえ、全く何もしなかったわけではなく、給料から捻出した資金に加え、一株ずつ数年かけた集めた株からの配当金を買い増しに充てたことで順調に資産は増やせたクマ🐻
当面の目標は「日本株:米国株比率を50:50」にすることクマね!
配当収入部門
日本株+米国株合わせて、今のところ税引き前で
約15万8,500円
の予定クマね~
(1$=114.99円換算)


クマが毎月もらえる配当金は、税引き前毎月約1万3,000円、税引き後でも毎月約1万円クマ~🐻🐻🐻
1万円って大体日給より少し少ない程度クマね!
不労所得が毎月1万円って考えると、「毎月のうち1日は働かなくてもお金が入ってくるというという考え方もできる」ので、何だかちょっとお金持ちになった気がするクマ~🐻
今後もずっと1株ずつでもコツコツ積み重ねるとすごい額になるので、今後も配当の雪だるまを⛄をどんどん大きくしていくクマよ
インデックス部門
■VT +2.01%(前回比 –3.14ポイント)
2月も結構厳しい相場が続いたので、含み益が大きく減ってしまったクマね🐻🥺
特段落ち込んでるわけでもなくて、クマはどういう状況においても、インデックスの本質に従ってパフォーマンス関係なく、資金があればどんどん買い増しするクマ!
パフォーマンス上位部門
■4位 INPEX(1605) +52.78%
■3位 三菱商事(8058)+56.77%
■2位 オリックス(8591)+60.57%
■1位 三菱UFJFG(8306)+62.61%
■5位 NTT(9432)+42.93%
■4位 オリックス(8591) +55.62%
■3位 三菱商事(8058)+56.53%
■2位 INPEX(1605) +56.75%
■1位 三菱UFJFG(8306)+67.72%

✅先月に引き続き上位5銘柄すべてが日本株に
👉「日本株」だからといって一律に切り捨てずに、めんどくさがらずに、しっかり時間をかけて選べば安定的な結果が得られる(一瞬で倍とかもないけど、一瞬で半分になることもない)
👉しかも上位5銘柄は全て配当も期待できる銘柄なので、仕込むタイミングが合えば一石二鳥!!!
✅2020年後半は毎回「パフォーマンス下位部門」にランクインしていたINPEX(1605)がついに2位まで上り詰める!!!
👉保有する前からしっかり調べて握り続けた甲斐があった
■日本では買えない銘柄を買えるような証券会社は?
今人気のコモディティをCFDで取引したり、日本では買えない銘柄が買える有名な外資系証券会社「IG証券」クマ!
✅IG証券(外資系証券会社/人気なので口座開設するなら早めにクマ🐻)
→株式CFDなら日本、欧州、米国など約12,000銘柄の取引が可能

気になる人はその他詳しいメリット、キャンペーン情報などはバナー先の証券会社のHPで色々調べてほしいクマ!

■安定的なポートフォリオを組むためのコツ

一文でまとめると「欲張りすぎない&面倒でも銘柄分析はちゃんとやる」ことクマね!
「リターンとリスクは表裏一体」なので「敢えて爆益を狙いに行かない」戦法を取ってるクマ。
コツは👇の記事で解説してるので、気になる人は是非見てほしいクマね~
パフォーマンス下位部門
■4位 QYLD -6.48%
■3位 非公開銘柄 -13.04%
■2位 スカパーJSAT(9412)-13.80%
■1位 ARKK -17.60%
■5位 ヒューリック(3003)-7.26%
■4位 QYLD -9.58%
■3位 非公開銘柄 -11.46%
■2位 スカパーJSAT(9412)-13.80%
■1位 ARKK -22.80%


✅この悪い地合いでマイナスがそこまで大きくないのは非常によい傾向
→しっかり考えて銘柄を選んだ甲斐があった
✅クマの肝入り銘柄であるARKKが先月に引き続き含み損TOPに😭
→ただ、買ったタイミングがSNSで話題になる少し前なので、取得額が高くなく、現在一番ボコボコにされてるグロースを集めまくったETFの割には、そこまでひどくない結果に
→ARKKの構成銘柄はどれも期待できる銘柄なので、引き続きホールド
✅QYLDのパフォーマンス悪化😭
→とはいえ、QYLDはキャピタルゲインを期待できる銘柄ではないので、そこまで気にはしていない
✅非公開銘柄のパフォーマンスが少し改善
→金利上昇対策銘柄(金融系個別株やETFではない)
→金利が22年1月末時点では1.8%に僅かに及ばない程度、22年2月末時点では1.8%を超えており、収益改善
→クマは今後も米国金利は上昇を予測してるので、引き続きホールドするクマ🐻
仮想通貨部門
💰XEM(ネム)
📈取得単価比:+46.06%
💰BTC(ビットコイン)
📈取得単価比:+16.3%


やっぱりこういう発展途上のものはリスクがあるけど、早い者勝ちみたいなところってあるクマね!

■仮想通貨を始めるなら?

✅3年連続 アプリダウンロード数No.1(2022年2月)
👉仮想通貨アプリ、国内最大級の476万DLを突破!
✅国内最大級の17種類の仮想通貨を取扱い(2022年2月)
👉全取扱通貨で500円から購入可能!
👇コインチェック公式サイト👇
ブログ運用部門
✅PV数:約39,300
✅アドセンス収益:13,500円台

PV数は先月より下がってしまったけど、アドセンス収入が大幅改善クマ!
いつも広告クリックしてくださる皆様、本当にありがとうクマ🐻
しっかりギブ&テイクして下さる皆様には、より良質な記事でご声援に応えさせていただくクマ!
■ブログを始めるなら?

✅サーバー
1時間2円から、国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】
✅テーマ―
引き続きクマのブログを読んでいただけるように、全身全霊でいい記事を書いていくクマ!!!
最後に
2022年が始まり、早くも2か月が過ぎたクマ。
先月に引き続き厳しい相場が続いてるクマ。
何なら先月よりもっと厳しい相場なのかもしれないクマね。
こういう相場が続いてちょっと辛いなぁと思っていらっしゃる方は、これを機会にご自身の投資を一から振り返ってみることもいいと思うクマ!
たとえば、米国株なら「なぜ米国株なのか?」、「米国株はどういう特性を持っていて、その根拠はどういったもので、それは今後も続くものなのか?」、「過去の歴史を見て、どれくらいまでの上げ下げを覚悟すべきなのか?」といった感じクマね。
米国株は右肩上がりで来たから今後もずっと右肩上がり!みたいな理論って、ぱっと見意味が通じてそうだけど、実は意味が通じてなかったりするクマ。
こういった巷説を信じ込むのではなく、それを少しでも掘り下げてみる、これだけでも結構安定感が違ってくると思うクマ。
しっかりとご自身が投資しているものを調べる、そうすると自ずと「本質」が分かってくるはずなので、判断が楽になるクマね!
本質とは?
例えば、インデックスであれば、「長期的な右肩上がりに期待」して買ってるはずなので、安くなったら「売り」じゃなくて「買い」なはずクマ。
加えて、配当系であれば、優良銘柄であれば、短期的には打撃を受けても長期的には戻る・伸びるはずなので、安い時こそ「買い増し」なはずクマね!
こんな感じで、なぜなのか―その本質をしっかり考えれば狼狽売りなどはしなくなり、結果必要ない損をすることも少なくなるはずクマね~
悪質なインフルエンサーのnoteとか買わなくても大丈夫クマ!
もちろん安くなったらクマにとっては「買い時」クマ。
今回はここまでクマ。
ぜひぜひ「Twitterフォロー、リツイート」をよろしクマ🐻
読んでいただき、ありがとうクマ!