こんにちクマ🐻
何かと経済イベントが多かった8月もあっという間に過ぎたクマ。
8月も何かと調整が入ってきたりしたけれど、市場全体としてはおおむね伸長したクマね~
そんな中で、クマの運用状況はどうだったのか!?
というわけで、月末恒例の運用実績クマ🐻
✅何も考えず雰囲気で買ったあの銘柄が早速含み損😭😭😭
✅ツイートがバズったおかげで8月は「わずか1記事」でPV数過去最高!!
目次は↓をポチっとクマ🐻
注意点
✅パフォーマンス上位・下位ランキングの算出は株価のみで配当は含めない
✅2021/8/31終値ベース
✅企業型DCは含まない
✅この記事にあるいかなる投資方法や銘柄を「おすすめ」する意図はない
株・現金・コモディティ比率
💹株式→76.9%(前回比 +5.7ポイント)
💴現金→22.2%(前回比 -5.8ポイント)
㊎ゴールド→0.8%(前回比 +0.1ポイント)
✅実家にそれなりの額の援助をしたので現金比率が下がったクマね~🐻
ポートフォリオ国家比率
日本株は4年以上前からやってるけど、米国株は始めて1年ちょっとだからクマね~🐻
✅日本株割合:70.7%(̠̠前回比 -2.1ポイント)
✅米国株割合:29.3%(前回比 +2.1ポイント)
せどりなどはやっておらず、「自分が納得して自信もって人におすすめできる」ものでないとアフィリエイトや企業案件も受けず、入金力に限りがあるので急激には米国株比率を増やせないクマ。
とはいえ、全く何もしなかったわけではなく、給料から捻出した資金に加え、一株ずつ数年かけた集めた株からの配当金を買い増しに充てたことで順調に資産は増やせたクマ🐻
当面の目標は「日本株:米国株比率を50:50」にすることクマ!
配当受取見込み額⛄❆
日本株+米国株合わせて、今のところ税引き前で
約12万7,500円
の予定クマね~
(1$=110.02円換算)
税引き前とはいえ、毎月1万円以上クマ。
1万円で言うと、大体日給と同じくらいクマね!
不労所得が毎月1万円って考えると、毎月1日は働かなくてもお金が入ってくるというという考え方もできるので、何だかちょっとお金持ちになった気がするクマ~🐻
今後もずっとコツコツ積み重ねるとすごい額になるので、今後も配当の雪だるまを⛄をどんどん大きくしていくクマよ~
インデックス部門
■VT +13.80%(前回比 +1.3ポイント)
8月も特段クマの方針に変化はなく、
✅市場全体が伸長した
✅インデックスの本質に従ってパフォーマンス関係なく資金があればどんどん買い増し
してたので、リターンは伸びてるクマね!🐻
上の画像はクマが毎週出してる相場観測レポートコンテンツ「📈定点観測」クマね~
8月の最初と最後を切り取ってみると、市場全体が伸びていることが分かるはずクマ!
これのおかげでクマの資産も順調に伸びてるクマ~🐻🐻🐻🐻🐻🐻🐻
クマが普段から「本質」を意識することが大事!ってつぶやいてるけど、インデックスの本質は「長期的な右肩上がりに期待」して投資してるはずなので、スタンスは変わらず「資金があればどんどん買っちゃう」ーこれを意識して引き続き買い増ししていくつもりクマ!
ぶっちゃけ安くなれば買い増ししやすいので最高クマね~🐻🐻🐻🐻🐻🐻🐻🐻🐻
パフォーマンス上位部門
■4位 ARKK +31.10%
■3位 ブリヂストン(5108)+35.71%
■2位 三菱UFJFG(8306)+36.12%
■1位 SPYD +42.25%
■5位 SOXL +39.18%
■4位 オリックス(8591)+39.84%
■3位 三菱UFJFG(8306)+39.86%
■2位 ブリヂストン(5108)+43.17%
■1位 SPYD +45.52%
✅先月に引き続き半導体レバレッジETFのSOXLがランクイン!
→とはいえ、半導体は景気に敏感なので、利確タイミングは常に念頭に置いている状態
✅金利低下によるナスダック系好調も他の銘柄の方が上昇したため、ARKKがランクアウト
→+33.29%と先月と比べて+2%以上で好調!
ARKKのような日本では買えない銘柄は外資系の証券会社で口座開設して買うことができるクマ!
✅IG証券(かなり魅力的なキャンペーン中)
→株式CFDなら日本、欧州、米国など約12,000銘柄の取引が可能
いい銘柄は有名になってから仕込もうとすると、口座開設がすごく遅かったりして、買いたいときに値上がりしちゃったりするので、口座開設はしといてもいいと思うクマよ。
その他詳しいメリットなどはバナー先の証券会社のHPで色々調べてほしいクマ!
パフォーマンス下位部門
■4位 QYLD +1.62%
■3位 GLDM -0.61%
■2位 非公開銘柄 -16.99%
■1位 スカパーJSAT(9412)-17.20%
■5位 INPEX(1605)+0.26%
■4位 GLDM -0.60%
■3位 CWEB -1.51%
■2位 非公開銘柄 -16.18%
■1位 スカパーJSAT(9412)-18.40%
✅安定収益&宇宙開発で期待して買ったスカパーが沼に…😭😭😭
→ただ、配当利回りが2%~3%の間なので、数年寝かせとけば元は取れるはずクマ🐻
✅非公開銘柄のパフォーマンスがなかなか改善されず😭😭😭
→金利上昇対策銘柄(金融系個別株やETFではない)
→10年債金利が7月末時点と8月末時点でほぼ同じだったため、損益がほぼ先月と変わらずクマ。
→とはいえ、クマは今後も米国金利は上昇を予測してるので、どんどん買い増しを進める予定クマ🐻
✅下げすぎたからリバるだろうと思って仕込んだCWEBが早速含み損😭😭😭😭😭😭😭😭
→あまり考えずに株を買うとどうなるか実証?してしまったクマ😇
✅今までの失敗から得たノウハウを基に構築した徹底的なマイルールに則って銘柄を購入
→ポイントまとめこちら【優良配当銘柄を選ぶための7つのポイント解説】
✅まだまだ上げ相場だから(大事!!)
仮想通貨部門
■コインチェック枠
💰XEM(ネム)
📈取得単価比:261.57%
→1か月比 +9.73%(前回比 -29.48ポイント)
→3か月比 +3.21%(前回比 +52.78ポイント)
→半年比 -64.40%(前回比 -43.31ポイント)
→1年比 +46.61%(前回比 -199.19ポイント)
✅変にタイミングを図りすぎず「早めに・安い時に」買って「塩漬け」しておいたので、よほどの大暴落が来ない限りまだまだ全然含み益での調整で何とかなる
→今後のことは分からないけど、上がりきってから買うのでは遅いので、自身の許容範囲内でできるだけ早く買っておくのもいい戦法だと思うクマ🐻
おかげさまでそれなりに収益が出せてるクマ!
積み立てもできるので、価格変動が大きい仮想通貨にとってすごくいい方法だと思うクマ!
🐻コインチェック公式サイトは👇こちら👇クマ🐻
■ビットフライヤー枠
💰BTC(ビットコイン)
📈取得単価比:134.03%
順調に資産が増えてるクマ~
やっぱり早いうちに仕込むのが一番クマね!
(おまけ)ブログ運用~ツイートがバズってPV数過去最高!!~
8月は結構な数のツイートがバズったクマ!
代表的なバズリツイートは以下の3つだったクマね~
過去のクマのブログ運用結果やコツは全て👇の記事にまとめてあるクマ!
ツイートがバズってブログへの流入がすごく増え、おかげさまで「記事は1つしか書いてないのに、クマのブログの8月のPV数は過去最高」だったクマ!
PV数は、何と
22,000PV
を超えたクマ!!!!
●米国配当ポートフォリオ73
リツイート355、いいね1,979
●配当利回り2桁%!超高配当ETF「QYLD」について超丁寧レビュ」
リツイート80、いいね390
●覚えておくと良いインデックスETF11選
リツイート375、いいね2,252
Twitterでは「お金をもらってブログのコンサルをやってあげる」みたいな輩がいるけど、読者の目線に立った有益な記事さえ書けばPV数はいくらでも稼げるクマよ!
さいごに
8月は引き続きデルタ株の流行、ジャクソンホール会議などインパクトの大きい出来事がたくさんあったクマ。
なかなか読みづらい相場ではあるけど、1つ確実に言えるのは、今までのように何でも買えば上がるような相場ではないし、しっかり業績という裏付けがある銘柄を選ばないといけないということクマね。
とはいえ、どんな局面であってもクマのスタンスは一切変わることはないクマ!
クマのスタンスとは、しっかり「本質」を意識していくことクマね~
先月の記事でも触れたように、「日興フロッギー」さんとのコラボでクマの考え方ー「本質を意識すること」が紹介されたクマ!
本質とは?
例えば、インデックスであれば、「長期的な右肩上がりに期待」して買ってるはずなので、安くなったら「売り」じゃなくて「買い」なはずクマ。
加えて、配当系であれば、優良銘柄であれば、短期的には打撃を受けても長期的には戻る・伸びるはずなので、安い時こそ「買い増し」なはずクマね!
こんな感じで、なぜなのか―本質をしっかり思い出せば狼狽売りなどはしなくなり、結果必要ない損をすることも少なくなるはずクマね~
もちろん安くなったらクマにとっては「買い時」クマ。
今回はここまでクマ。
ぜひぜひ「Twitterフォロー、リツイート」をよろしクマ🐻
読んでいただき、ありがとうクマ!